ayuCafe

酒井抱一!円山応挙!並河靖之!伊藤若冲!ル・コルビジェ!きゃー!

酒井抱一!円山応挙!並河靖之!伊藤若冲!ル・コルビジェ!きゃー!_b0072051_841263.jpg



かねてから、要チェキだとおもっていた
宮内庁、三の丸尚蔵館。
その名宝を国立博物館平成館で一挙に展示、
とのことで行ってきました。


若冲の「動植綵絵」全30幅が目当てだったのですが、

照れくさいほど好きな酒井抱一があって
気絶しそうになりました。



酒井抱一!円山応挙!並河靖之!伊藤若冲!ル・コルビジェ!きゃー!_b0072051_892943.jpg


電話で混雑状況を聞いてでかけましたが、
入場制限されていて、でも、2分くらいかな、
待ったの。

休日は、2時間待ちとからしい。。

しかし、こういうチケットのデザイン、
なんとかならないものか。。。
パリの自然史博物館のチケットとか
カッコよかったなあ。。







酒井抱一!円山応挙!並河靖之!伊藤若冲!ル・コルビジェ!きゃー!_b0072051_8124077.jpg




基本的に、伊藤若冲の絵の前には
びっしりと国民のみなさまがならんでらして
近づけません。。


でも、遠巻きでも十分迫力。
青物問屋の若旦那だった若冲が、
絵の具と下地に異常に高価なものをつかったためか、
この現代に異常な発色が異常なままで迫ってきます。



酒井抱一!円山応挙!並河靖之!伊藤若冲!ル・コルビジェ!きゃー!_b0072051_8155791.jpg



若冲を語るときに、「男色」ってキーワードも
あるらしいんですが、
まあ、わりと優れた芸術には、そのキーワードって
ふつうにあると思います。
ビスコンティにも、ローリングストーンズにも、
ルイスカーンにも。。。




酒井抱一!円山応挙!並河靖之!伊藤若冲!ル・コルビジェ!きゃー!_b0072051_8211388.jpg


若冲マグネット。。

細見美術館の「瓜」も見に行きたいなあ。。








そしてそして、

「花鳥十二ヶ月図」by酒井抱一

酒井抱一!円山応挙!並河靖之!伊藤若冲!ル・コルビジェ!きゃー!_b0072051_8223189.jpg

酒井抱一!円山応挙!並河靖之!伊藤若冲!ル・コルビジェ!きゃー!_b0072051_8224389.jpg



「至福」しか感じませんでした。

あ〜なんていいんだろ、包まれているようでした。
(↑芸術的批評語彙ゼロ)

あの柿なんて、この世の奇跡だなあ。。。

優れたものって、謙虚さと勇気が
身体にひろがる。。




酒井抱一!円山応挙!並河靖之!伊藤若冲!ル・コルビジェ!きゃー!_b0072051_827544.jpg


酒井抱一ポチ袋。。
酒井抱一は、異様にグラフィカルなので、
グッズ映えしますね。
(↑グッズ的側面から批評。。)





円山応挙の素晴らしい孔雀もよかった。

若冲と酒井抱一に挟まれていると
円山応挙の王道感というのがよくわかります。
だから逆に、現代的にいまひとつ
盛り上がらないのかな。。

でも、異能の若冲、圧巻の円山応挙、
鋭利な酒井抱一、とのこのラインを
くりかえし、いったりきたりできるこの至福。。。


いつか、大英博物館の応挙の氷もみたい。。






そしてそして、うわー
並河靖之の七宝がある!きゃー。


酒井抱一!円山応挙!並河靖之!伊藤若冲!ル・コルビジェ!きゃー!_b0072051_83466.jpg



INAXさんから出てる七宝の本は
ベッドの横において、寝る前に見てるくらい好きなので、
ひとりで超もりあがってしまいました。。

あー清水の美術館行きたい。。。




素晴らしい蒔絵もあったし
やっぱ、三の丸尚蔵館、グレイト!
と思いました。






ひととおりみて、
もういちど、酒井抱一、見よ、
と思ってすたすた「動植綵絵」がずらりと
ならんでいる部屋をあるいていたとき、
突然、すべての「動植綵絵」が
せまってくるような感覚に襲われて
ゾクゾクッとしました。

ああ、こうやってふかんで
パースで見るのかあ、なんて思いました。

もしも、中央に相国寺の「釈迦三尊像」の絵が
おかれて、オリジナルに近い配置になっていたら、
どうなっていたかわかりません。。


凄いものって身体に作用するんですよね。。。








かえりには、日本に唯一ある
コルビジェ建築を堪能して帰りました。


わたしはこのアングルが好き。

酒井抱一!円山応挙!並河靖之!伊藤若冲!ル・コルビジェ!きゃー!_b0072051_9121382.jpg



階段がこんなに効果的だなんて。。

しかし、あの傘立て、コルジビジェ、怒ると思う。。笑



それにしても水平ラインの美しさ。。。







写真の奥には、ロダンの地獄の門があります。。









上野は、安藤忠雄の国際子供図書館もあるし、
国立博物館の常設展も見たいし、法隆寺宝物館や、
いま、秋の公開をしている庭園の中の
応挙館もみたい。


あー、見たいものたくさんある。。
by ayu_cafe | 2009-10-30 08:28 | ayuCafe ART Bar | Trackback | Comments(6)
Commented by TM at 2009-10-30 12:47 x
わ…。
若冲ってなんて、妖艶で、エロティック…。
生皮を剥いだような…。
生々しすぎて、若干吐き気…(悪い意味ではなく)。
ぶっちゃけたエロスというのか。
グロいほどエロいです。
枯れる気配がまるでない。

酒井抱一は配置のバランス感覚が抜群ですね。
ぽろぽろと音がこぼれてきそうな。
軸の曲線に丸っこさを重ねたものが多いから、
タクトがオーケストラから音色をすくい上げたみたいです。
どことなくメルヘンチックでもあり。

円山応挙は、あまり押し引きがないのですね。
やや平面的というのか。
目の前に持ってきて見せてくれているような。

並河靖之の七宝、ぜひ実物を見てみたいです。
開き直った芸術至上主義(笑)

多彩な作品を楽しませていただきまして
ありがとうございました。
Commented by まる at 2009-10-30 23:53 x
日本画の潔さには感嘆してしまいます。
色のバランス、構図の配置、どこをとっても見事ですね。
謙虚な力強さ、 私の陳腐な言葉ではなんとも言い表せられないです。。


Commented by ayu_cafe at 2009-11-01 11:08
TMさん、ははは(笑)枯れる気配がまるでない、
たしかに!いいこというなー(笑)
若冲の評論、このひとことで終わりですね。。

酒井抱一は、まさに配置のバランスなんです。
そして、音楽的だな、とわたしも、
強く思いました。。わたしは、緊張感があって、
生き生きとした繊細なファンクミュージック
みたいだな、と思いました。
間と、きかせどころ、有機的。。。
優れた絵画って音楽的であり、
この自然界っていうのは、音楽的なんでしょうかね。。


楽しんでいただけてよかったです。
ありがと。



Commented by ayu_cafe at 2009-11-01 11:15
まるさん、そうなんですよ、潔いんです。
ちからがあるものって潔いですよね。。
あんまりこまかく検証なんてしてなそうで、
いちいち小さなつじつまをあわせようと
していない。
このばっさり、潔く斬られる感じが
たまらないです。

そしてなぜか、強いものって、
謙虚なんですよね。。


いずれにしろ、博物館だけで
見てるにはもったいないほど、
ポジティで、アグレッシブなものを感じました。。



Commented by TM at 2009-11-04 07:16 x
花鳥十二ヶ月図はほんと、リズミカルですね。
実物でないと空気の流れが見えないのが残念です。
発色の変化とともに、表情も変わってしまっただろうし。

優れた絵画は音楽的で
優れた音楽は絵画的なのでしょうね。
ステージに近い席でオーケストラを聴くと、特にそう感じます。
視界のあちこちに肌触りの違う音があらわれて
キャンバスが常に塗り替えられていく。
音のキャンバスは、触感のキャンバスになる。

絵も音楽も、皮膚感覚でコネクトするものかもしれません。
Commented by ayu_cafe at 2009-11-06 08:15
TMさん、オーケストラって
ほとんど観にいったことないんです。
いきたいなー。触覚のキャンパスか。。
なにか無心でいろいろなところに
つれていかれそうです。。

絵を見て、音楽がわかったり、
音楽をきいて、絵がより響いてきたりすることが
あります。。もしかしたら作者達が
めざしていたものはひとつなのかもしれませんね。。